top of page
塩ビ管リコハチを作り方
塩ビ管リコハチを簡単に作ることができます。
孔をあけた塩ビ管にリコハチ・マウスピースを差し込むだけで、
安価で、素早く作成可能です。
塩ビ管尺八の製作では面倒だった歌口加工が必要ありません。
リコハチ・マウスピース以外にも、様々なタイプの歌口マウスピースをお使いください。簡単に取り換えができます。
ここでは1尺6寸管の作り方を解説します。
教育現場で使用されることを前提にご説明します。
準備
1.リコハチ・マウスピース
2.塩ビ管(内径20ミリ)を48センチに切ったもの
3.孔あけ用ドリル(10ミリ)(木工用を使用)
4.紙やすり
初学者の人はウィンドウェイの付属していないマウスピースで音作りにチャレンジしてみてはいかがでしょう。
孔あけ作業
以下の位置に手孔をあけます。
電動ドリルやボール盤があれば便利です。
手孔のまわりにできたささくれを紙やすり等で取りのぞきます。
細かいダストを洗い流せば、塩ビ管の準備は完了です。
完成
歌口マウスピースを塩ビ管に装着すれば完成です。
リコハチ歌口を装着。
開口部を狭くしたマウスピースを装着。ペットボトルと同じような感覚で音が出せます。
歌口エッジ幅の広いマウスピースを装着。顎あたりもだいぶ落としています。
16ミリの塩ビ管を使えば、1尺3寸管なども作れます。
bottom of page